TESHiNC(テシンク) は
美容室迷子の人。
作業のたびに人が変わるのが嫌な方。
ゆっくり静かに過ごしたい人。
そんなあなたのためのお店です!

野々市美容師みやむらです☺︎
初めてこのブログをご覧の方はこんにちは^ ^
☟まずはこちらをどうぞ☟
【4月・5月のお休みはこちら☟】
【INFORMATION】
===============================
すいません!
先週から今週にかけて大忙しでして、ブログの更新をすっかり忘れてしまい一回スキップしてしまいました!笑
ゴールデンウィーク前になり、ありがたい事に息つく間もなく連日お客さんに来て頂けて本当に感謝です^ ^
今月は新規のお客さんも多くて次回に繋がってくれればっと願うばかりです。
さて本日は今日で4月最後のブログになってしまいますが、月初めに雑草を抜いてからしばらく放置してしまっていた芝生に除草剤を散布したのを少し書いておきますね~
前回の記事はこちら☟
草むしりをしてからまだ一か月も経っていないのですが月末はこんな感じになってます☟


急に気温が高くなり風が強い日が多いと雑草の種がいろんな所に散って草がボーボーになってしまってますね。
本当はマメに時間が空いた時に手で取り除ければ良かったのですが、、、
来月から時間見つけて頑張ろう。笑
さて今回は年に1~2回の除草剤を噴霧器に入れて雑草を根絶させちゃいましょう!
まず使うのは☟

このシバゲンは芝生を管理している人で知らない人はいないぐらいの有名な除草剤です。
枯らせる雑草の週類が多く、芝生にダメージが少ないのも高ポイントです!
もちろん植木周りにも使えますし普通に家の周りの除草剤としても使えるそうです。
私はそこにあと2種類の薬剤を足してます☟


アージランはイネ科の雑草に効きますし、MCPPは一番苦労するやっかいなクローバーやカタバミに効果があります!
そして薬剤を雑草に定着させる展着剤のまくぴかを適量入れて噴霧器でバーっと散布!
昔のブログにも書いてありました☟
4リットルの水に対して薬剤は全体的に1gほどなので身体への安全性はある程度高いと思います。
ちなみに家の周りの雑草にはホームセンターでも買えるカソロン粒剤が巻くだけで良いのでオススメですよ!
除草剤を散布する事に関しては賛否あると思いますし、本当は手で抜くのが一番環境的にも良いと思うのですがケミカルの力も借りないとキレイを維持していくのは今の私は厳しいですね。
まっ何がともあれ2週間ほど様子を見ながらその都度で雑草の枯れ具合をレポートしていきます!
==================================
【☟今までの記事はアメブロにあります☟】
【Instagramもしてます♪】
☟☟☟☟☟☟☟
【お店の場所がわからない迷子さんへ】
【ネット予約のご案内】
インターネットでは365日24時間いつでもご予約受付中です。